- トップ
- ブログトップ
ブログ一覧
- サッカースクール通信
- フェンシングスクール通信
スクール活動状況をお伝えします。 - ボートスクール通信
スクール活動状況をUPDATEしてお伝えします。 - コラム・早稲田ローイング
早稲田ローイングにかぎらず、ボートの粋な話を短編シリーズでお伝えします。 - サッカースクール活動報告
- 卓球クリニック報告
- “Roo”のスポーツクリニック
ラグビー選手にとって、頻繁に起こる怪我について、その対処方法とリハビリ・スケジュール等について、シリーズでお届けします。 - 楕円球コラム 「楕円球は呼ぶ」
スポーツジャーナリスト藤島大氏が、いまのラグビー事象について、逸話や歴史観などを踏まえながら描きます。 - Rugby Familiarization ~ルールと雑学でラグビーに親しむ~
やったことのない人にはわかりづらいラグビーというゲームついてルール的な側面からのわかりやすい解説をコラム風にお届けします - スクラップブックで読む日本ラグビー史
- 楕円球コラム~Extra~ 「清宮克幸の理事室」
清宮克幸専務理事(現サントリーサンゴリアス監督)が、あなたの質問にズバリと(サラリと?)お答えいたします。 - 楕円球コラム 「スポーツジャーナル」
スポーツジャーナリスト松瀬学氏が、現代スポーツの現状・問題・構造などの視点から早稲田ラグビー、ワセダクラブを語ります。 - 楕円球コラム 「スタンドから」
ラグビー大好きな競馬ライター木村俊太氏が、一ファンの視点でラグビーの魅力や疑問点を語ります。 - ラグビースクール通信
期間中毎週行なわれるスクールの報告をいたします。 - ラグビー レディース通信
レディースチームの活動をご紹介しております。 - 北信越支部 TOPICS
北信越支部のトピックス情報を紹介します。 - 北信越スクール通信
- レスリングスクール通信
- アフタースクール通信
- チアスクールブログ
チア東京
ブログ
次へ>> |
ラグビースクール通信vol110 7/15の練習風景[ラグビースクール通信]
投稿日時:2018/07/17(火) 09:54
7/15、本日も天然芝養生期間ため人工芝で2部制で活動です。
第1部C1~C2(幼稚園~小2)、第2部(小3~小5)です。
小6+小5一部のメンバーは「ミニジャンボリー・ジャンボリー・ジュニアラグビー大会」に!!
大会参加メンバーは前日から菅平入りしました。
朝8時、すでに気温は31度。氷の量が毎週増えています。

トレーニング中の年長さん。人工芝からの熱気にびっくり。「お風呂入ってるみたいだよー」と。
長い時間手をついていると暑いから、早く進んで進んで!

あれ。W杯の盛り上がりがここにも!?!?

蹴ったり、投げたり、色んなアプローチでボールと仲良くなる練習のひとつでした。

こちらはボール運動投げる&キャッチです。
ボールが飛んでいる間はパンパンパンと何回手を叩けるかな?
投げたボールから目を離さない
ボールを下から、すくうようにキャッチする
キャッチした後、ボールを離さないように胸の前で抱える
楕円球との付き合いは一筋縄ではいかないものですから、とにかく触れて触れて仲良くなります。

年少さんコーチは練習アイテムとしても大活躍。大きな背中の上をプレイヤーが何度も飛び越えます。

最後にカラフルなマーカーを。美しいです。

ニュースでも「不要な外出を控えるように」と言われるほどの気温になっています。
熱中症の予防として「十分な睡眠」と「活動前の食事」を徹底してください。
練習前、練習中に少しでも体調の異変を感じたら、休憩をしましょう。
練習を休む勇気も大事です。
練習中はテンションが上がっていて、異変に気がつきにくいこともあります。
体内に熱がこもっているので、帰宅後は涼しい場所でしっかり身体を冷やし休息をとってください。
また来週!
Is this your game?
第1部C1~C2(幼稚園~小2)、第2部(小3~小5)です。
小6+小5一部のメンバーは「ミニジャンボリー・ジャンボリー・ジュニアラグビー大会」に!!
大会参加メンバーは前日から菅平入りしました。
朝8時、すでに気温は31度。氷の量が毎週増えています。

トレーニング中の年長さん。人工芝からの熱気にびっくり。「お風呂入ってるみたいだよー」と。
長い時間手をついていると暑いから、早く進んで進んで!

あれ。W杯の盛り上がりがここにも!?!?

蹴ったり、投げたり、色んなアプローチでボールと仲良くなる練習のひとつでした。

こちらはボール運動投げる&キャッチです。
ボールが飛んでいる間はパンパンパンと何回手を叩けるかな?
投げたボールから目を離さない
ボールを下から、すくうようにキャッチする
キャッチした後、ボールを離さないように胸の前で抱える
楕円球との付き合いは一筋縄ではいかないものですから、とにかく触れて触れて仲良くなります。

年少さんコーチは練習アイテムとしても大活躍。大きな背中の上をプレイヤーが何度も飛び越えます。

最後にカラフルなマーカーを。美しいです。

ニュースでも「不要な外出を控えるように」と言われるほどの気温になっています。
熱中症の予防として「十分な睡眠」と「活動前の食事」を徹底してください。
練習前、練習中に少しでも体調の異変を感じたら、休憩をしましょう。
練習を休む勇気も大事です。
練習中はテンションが上がっていて、異変に気がつきにくいこともあります。
体内に熱がこもっているので、帰宅後は涼しい場所でしっかり身体を冷やし休息をとってください。
また来週!
Is this your game?
ラグビースクール通信vol109 7/1の練習風景[ラグビースクール通信]
投稿日時:2018/07/13(金) 11:01
7/1、昨日までの強風も収まりスポーツ日和、お祭り日和。
今日はC1a(年少)面白いメニューを紹介します。
児島コーチのカバンには大中小様々な大きさ、形のボールが次々と出てきます。
プレイヤーとご父兄みんなで大きな輪になって、サイズの違うボールがどんどん回ってきます。
あら小さい。
あら大きい。
あらあらとっても大きい。
これが意外と難しいんです。小さいボールは片手で持てたのに、大きくなると両手で持たなくてはならないし、渡す時もきちんと声掛けをして渡す人⇔もらう人が息を合わせないと落としてしまうのです。
意識してボールを持つ、運ぶ、仲間と声を掛け合う、シンプルだけどラグビーの大事な要素が詰め込まれたメニューです。
続いてこちらはC2a(小1)。
ゲームの合間の「チームトーク」場面です。
「なんで抜かれた?」「もっと走れなかった?」「声出そうよ」「次、1本取るぞ!」と
できなかったこと、やれること、次やること、自分たちで話し合います。
横に立っているコーチ達もチームトーク中です。
プレイヤーのトークに耳を傾け「ひとつだけ、次の試合で何を頑張るかひとつだけ決めていこう」とアドバイスをしたり、コーチ自身プレイヤーへの声掛けについて話し合ったり。
ワセダクラブが最も大事にしている自主性(自分たちで考える)の場面でした。

練習の合間、お母さんたちが200個のおにぎりを作ってくださいました。
「1個90g」と丁寧に量りながら、頬張る子供たちの顔を思い浮かべながらにぎにぎ。

おにぎりで小腹を満たして、北風祭も楽しみました!

ワセダクラブ・チアリーディングスクールが開会式を飾る華やかな演技を披露してくれました。
ワセダクラブの仲間として、交流できることはとてもうれしいですね

ここ上井草グラウンドの正面にはワセダクラブ接骨院・鍼灸マッサージ院があります。
より多くの方に知っていただきたく、出張しました。
怪我をしない身体づくり、怪我を治すためのメンテナンス、少しでも身体に不安を抱いたらご相談くださいね。お子様も大歓迎です。

練習にお祭りに、グラウンドを1日中走り回りました。
また来週!
Is this your game?
今日はC1a(年少)面白いメニューを紹介します。
児島コーチのカバンには大中小様々な大きさ、形のボールが次々と出てきます。
プレイヤーとご父兄みんなで大きな輪になって、サイズの違うボールがどんどん回ってきます。



これが意外と難しいんです。小さいボールは片手で持てたのに、大きくなると両手で持たなくてはならないし、渡す時もきちんと声掛けをして渡す人⇔もらう人が息を合わせないと落としてしまうのです。
意識してボールを持つ、運ぶ、仲間と声を掛け合う、シンプルだけどラグビーの大事な要素が詰め込まれたメニューです。
続いてこちらはC2a(小1)。
ゲームの合間の「チームトーク」場面です。
「なんで抜かれた?」「もっと走れなかった?」「声出そうよ」「次、1本取るぞ!」と
できなかったこと、やれること、次やること、自分たちで話し合います。
横に立っているコーチ達もチームトーク中です。
プレイヤーのトークに耳を傾け「ひとつだけ、次の試合で何を頑張るかひとつだけ決めていこう」とアドバイスをしたり、コーチ自身プレイヤーへの声掛けについて話し合ったり。
ワセダクラブが最も大事にしている自主性(自分たちで考える)の場面でした。

練習の合間、お母さんたちが200個のおにぎりを作ってくださいました。
「1個90g」と丁寧に量りながら、頬張る子供たちの顔を思い浮かべながらにぎにぎ。

おにぎりで小腹を満たして、北風祭も楽しみました!

ワセダクラブ・チアリーディングスクールが開会式を飾る華やかな演技を披露してくれました。
ワセダクラブの仲間として、交流できることはとてもうれしいですね

ここ上井草グラウンドの正面にはワセダクラブ接骨院・鍼灸マッサージ院があります。
より多くの方に知っていただきたく、出張しました。
怪我をしない身体づくり、怪我を治すためのメンテナンス、少しでも身体に不安を抱いたらご相談くださいね。お子様も大歓迎です。

練習にお祭りに、グラウンドを1日中走り回りました。
また来週!
Is this your game?
ラグビースクール通信vol108 二都県大会遠征の様子[ラグビースクール通信]
投稿日時:2018/06/25(月) 15:31
今週は幼稚園児のみ上井草で活動をし、他の学年はなんと!!
相模原のギオンスタジアムまでお出かけです!
午前中は豪雨と言わんばかりの雨でしたが、午後はなんとか晴れ間が戻り、
高学年の開会式です!
※低学年&中学年の模様もお伝えしたかったのですが、写真が雨でうまくとれておらず
今回は高学年の様子のみです。
まずは開会式の様子
さすが六年生キャプテン!しっかりとした面もちで意気込みを話します。

みんなこれから試合なのにとても仲良しですねー!

これから試合をするとは思えない程です!
6年生の試合の様子です!
この写真で激しさが伝わってきますね!

5年生も6年生に負けじと頑張っていましたよー!


今回の遠征ではいろんなチームを交流が出来て、貴重な体験ができましたね!
一日でクタクタになってしまいますが、それだけ成長できる場でもあります。
みんなでもっともっとワセダクラブをそしてラグビー界を盛り上げていきましょう!
Is this your game?
相模原のギオンスタジアムまでお出かけです!
午前中は豪雨と言わんばかりの雨でしたが、午後はなんとか晴れ間が戻り、
高学年の開会式です!
※低学年&中学年の模様もお伝えしたかったのですが、写真が雨でうまくとれておらず
今回は高学年の様子のみです。
まずは開会式の様子
さすが六年生キャプテン!しっかりとした面もちで意気込みを話します。

みんなこれから試合なのにとても仲良しですねー!

これから試合をするとは思えない程です!
6年生の試合の様子です!
この写真で激しさが伝わってきますね!

5年生も6年生に負けじと頑張っていましたよー!


今回の遠征ではいろんなチームを交流が出来て、貴重な体験ができましたね!
一日でクタクタになってしまいますが、それだけ成長できる場でもあります。
みんなでもっともっとワセダクラブをそしてラグビー界を盛り上げていきましょう!
Is this your game?
ラグビースクール通信vol107 6/17の練習風景[ラグビースクール通信]
投稿日時:2018/06/18(月) 16:41
先週は生憎の雨で中止となりましたが、
今週は晴れ間こそなかったものの過ごしやすい気温の中
いつもの朝礼からスタートとなりました!
さぁ、今回朝礼で挨拶をしてくれたのはこれまたワセダクラブのOBである
大藤伊織先輩が執り行ってくれましたー!
歴代のOB達がグラウンドに戻ってきてくれて子供たちも心なしか嬉しそうです!

大きな掛け声でみんな元気いっぱいに走り出して練習開始です!沢山動く前には入念にストレッチをしましょうね!

イッチニ、サンシ!
声が聞こえてきそうです!
こちらは三年生、何やら怪しいポーズです!
これは片足たちをして体幹・バランスを鍛える練習ですね!
地味だけど意外にきつくて有名です!
お父さんたちも一緒にやっていますね!
日頃の運動不足解消といったところかなでしょうか?笑

入念にストレッチや体幹トレーニングをやった後はしっかり走りますよー!

軽快なステップで子供たちから逃げ回っているのは年長担当の松本コーチです!
子供たちもこれ以上ないくらい満面の笑みです!
さぁ場面は変わり、高学年。
厳しい表情で取り組んでいるのはタックルの練習です。
ここで小話をひとつ。
タックルをする際、相手をどちらかの方向に追い込んだほうがタックルしやすいのは
当たり前ですよね。
ワセダクラブではわざと内側に立って相手を外に追い込みタックルに入りやすい状況を作り出しています。
外に追うやることによってタッチに出る可能性もありますし、いいこと尽くしですね!
ある程度条件を絞ってやることで成功体験ができるので子供たちの上達にもつながりやすくなります!

最後は謎の儀式をやっている年少さん!
なんだこれは宇宙人でも呼ぶのかといわんばかりですが・・・

これは一斉にジャンプをして脚力とリズム感覚を鍛える
基礎体力向上の為の練習だったのですね!笑
でもちょっとは、宇宙人にあってみたいかも・・・
宇宙人はさておき、来週は相模原で開催される二都県大会に参加です!
各学年いい結果を残せるように頑張りましょう!
Is this your game?
今週は晴れ間こそなかったものの過ごしやすい気温の中
いつもの朝礼からスタートとなりました!
さぁ、今回朝礼で挨拶をしてくれたのはこれまたワセダクラブのOBである
大藤伊織先輩が執り行ってくれましたー!
歴代のOB達がグラウンドに戻ってきてくれて子供たちも心なしか嬉しそうです!

大きな掛け声でみんな元気いっぱいに走り出して練習開始です!沢山動く前には入念にストレッチをしましょうね!

イッチニ、サンシ!
声が聞こえてきそうです!
こちらは三年生、何やら怪しいポーズです!
これは片足たちをして体幹・バランスを鍛える練習ですね!
地味だけど意外にきつくて有名です!
お父さんたちも一緒にやっていますね!
日頃の運動不足解消といったところかなでしょうか?笑

入念にストレッチや体幹トレーニングをやった後はしっかり走りますよー!

軽快なステップで子供たちから逃げ回っているのは年長担当の松本コーチです!
子供たちもこれ以上ないくらい満面の笑みです!
さぁ場面は変わり、高学年。
厳しい表情で取り組んでいるのはタックルの練習です。
ここで小話をひとつ。
タックルをする際、相手をどちらかの方向に追い込んだほうがタックルしやすいのは
当たり前ですよね。
ワセダクラブではわざと内側に立って相手を外に追い込みタックルに入りやすい状況を作り出しています。
外に追うやることによってタッチに出る可能性もありますし、いいこと尽くしですね!
ある程度条件を絞ってやることで成功体験ができるので子供たちの上達にもつながりやすくなります!

最後は謎の儀式をやっている年少さん!
なんだこれは宇宙人でも呼ぶのかといわんばかりですが・・・

これは一斉にジャンプをして脚力とリズム感覚を鍛える
基礎体力向上の為の練習だったのですね!笑
でもちょっとは、宇宙人にあってみたいかも・・・
宇宙人はさておき、来週は相模原で開催される二都県大会に参加です!
各学年いい結果を残せるように頑張りましょう!
Is this your game?
ラグビースクール通信vol106 6/10の裏側[ラグビースクール通信]
投稿日時:2018/06/12(火) 12:11
今週は雨だったため、スクール活動はできませんでした。
![]() |
|
週初めから「週末は荒れた天気になるでしょう」という予報に、コーチ、スタッフは毎日やきもき。50%→60%→90%とぐんぐんあがる降水確率。前日土曜日の天気予報で絶望的な「降水確率90%。関東地方大荒れの模様」。もう眠れません。
日曜午前2時 しとしと降る雨。これから強くなるのかな。。
日曜午前4時 霧雨だな。。。でもグラウンド、ぐちゃぐちゃだな。。
日曜午前5時 ふ、降ってないような。。でもグラウンド、だめだな。。
ニュース、お天気サイト、雨雲レーダー、どれを見ても7時以降大雨予報。
日曜午前6時 苦渋の決断。「本日の活動は中止」。
中止の連絡を受け取る皆さんも苦しいことと思います。
同じように中止の決断はとても苦しいものです。
ラグビーが楽しい!
ラグビーをしたい!
仲間と会いたい!
コーチと会いたい!
コーチに怒られたい!
そう思ってくれるみんなをグラウンドに呼べない日曜日は、コーチも辛いのです。
ちょっと湿っぽくなってしまいごめんなさい。
来週は晴れますように。汗をかけますように。
汗をかきましょう!!
Is this your game?
次へ>> |
アーカイブ
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(5)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(2)
- 2017年9月(3)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(6)
- 2015年7月(6)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(6)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(11)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(7)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(5)
- 2012年12月(14)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(7)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(9)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(5)
- 2009年5月(4)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(5)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(10)
- 2008年10月(6)
- 2008年9月(7)
- 2008年8月(5)
- 2008年7月(5)
- 2008年6月(5)
- 2008年5月(7)
- 2008年4月(5)
- 2008年3月(3)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(6)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(10)
- 2007年4月(2)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(2)
- 2007年1月(2)
- 2006年12月(5)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(65)
- 2006年9月(3)
- 2006年7月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年4月(1)
- 2006年3月(1)
- 2006年2月(2)
- 2006年1月(2)
- 2005年12月(1)
- 2005年11月(3)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(3)
- 2005年8月(2)
- 2005年7月(3)
- 2005年6月(3)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(2)
- 2004年8月(4)
- 2004年6月(1)
- 2004年5月(1)
- 2004年1月(1)